プログラミング

コントローラーの「モード拡張性」問題

複数あるボタンのセットに対する入力状態解析をするアルゴリズムセットを、仮に「制御モード」と呼びます。 まずはインタフェースの概観です。方向制御レバー1本と、ボタンA,B、Cの三つがあり、ボタンAが一番大きくて押しやすいボタンとします。 次に…

実行時引数に環境変数を指定〜VisualStudio

やあ子どもたち元気にしてたかな今日はVisualStudioにおいて、exe実行形式プログラムを作成している際、実行時コマンド引数に環境変数を指定するやり方についての緊急メモだよ。 例えば「VAR1」「VAR2」「VAR3」という名前の環境変数が設定されており、Visua…

平面内における2線分どうしの交錯判定と交錯点計算について

やあ子どもたち。夏はいいよね。でも秋もいいよね。秋も深まってきたけど元気でやっているか。今日は平面内における2線分の交錯判定と、交錯点の計算について考えてみるよ。以下考察の中では一応外積とか使ってるから3次元じゃねーかとか一瞬思うかも知れ…

本日の抽象化「遅延更新配列」

やあ子どもたち。夏も真っ盛りだ。楽しくやっているか。一緒に遊びに行ってることなんて実は何とも思ってなくて、それよりも付き合っているのかいないのか、そこの線引きを自分でするかしないかが大事らしいぞ。早い段階でそこをはっきりとさせる申し出をす…

OpenGL ES2時代の形状情報構築について

やあ子どもたち。新しいOpenGL使ってるか。でっかい組織の中で毎日何やってるかわからない人生送るよりは理学療法士とか社会福祉士とかになった方がよっぽど充実した人生になるという考え方もあるからみんなも人生プランよく考えろな。 glBegin()/glEnd()を…

単数選択ロジックを抽象化してみた

後日記:単数選択ならこんな複雑な実装は必要ない。各インスタンスに選択されているかどうかのフラグを持たせる必要などなく、、_active_instanceの記憶保持のみで、「定数時間」要件はいずれも実現できる。任意のインスタンスが選択状態かどうかは、_active…

マウス・レイの計算 2013

やあ子どもたち。以前、数年前にマウスクリック・レイの計算についての記事を書いたが、GLSLの勉強やglmなど使いながら数年分の成長を見せたおじさんが再度送る、よりスマートなマウスクリックレイの実装を今日は子どもたちにお届けするぞ。 マウスクリック…

スコープ冒頭のコメント位置について

やあ子供達、元気にしてたかい。みんなはスコープをちゃんと使っているか。局所的にのみ使用する変数とその処理はスコープを切ってその中で簡潔させるように徹底してコードを書くととても見やすくなるぞ。 そんなこんなで日々重宝するスコープなわけだが、コ…

疎行列のデータ構造入門再び

やあみんな。秋シーズンもいよいよ本番だね、今日なんかはもみじ狩りに最適なんじゃないかこれ。 以前疎行列のデータの持ち方について書いたけど読み返してみると本命のCCSやCRSの説明は最後までせずに回り道だけして終ってしまうという非常に残念な内容とな…

矩形領域への画像出力について

やあみんな、今日はちょっと当たり前そうなんだけど、書き残しておきたい話をするぞ。まあ、StretchBlt絡みと言えばStretchBlt絡みの話題かな。 ある決まったサイズの矩形領域があって、任意のサイズ・縦横比の画像全体を、このサイズ固定の矩形領域に描画し…

ノックアウトテスト

やあ子供たち。元気にしてたかな。寒いからって家でプログラミングばかりしていてはいけないよ。子供は風の子だからね。今日は人が書いたプログラムを理解しなくてはならなくなったときのためのお話だよ。 人が書いたソースプログラムを理解するのに一番手っ…

リストビューでスムーススクロール

こんだけiPhoneとかマルチタッチだとか、UIの充実っぷりの重要さが盛り上がってきているのに、MFCから.NETはおろか、Qt、WPFに至るまで、ドット単位でスムースにスクロールするカッコいい&気持ちいいListViewウィジェットがないのはとても不思議。 世の中ユ…

普遍性の高い部品処理の開発はとてもリスキーだね

例えばあるシステムを作っている職場で、そのシステムで共通して利用される特定の処理や専用アルゴリズムといった、「コアロジック」を専門にやる業務があったとする。そのような業務に携わるのはいいのだがこれに「特化する」してしまうのは、極めてリスキ…