2010-01-01から1年間の記事一覧

2010年12月22日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

「#」演算子を使いマクロで楽々リテラル作成

C++

やあ子供たち、元気にしてたかな、悪いものを食べ過ぎたり体調が悪かったりストレスがあったりして蕁麻疹なんかにはなってないかい?大丈夫かな。今日は任意キーワードをリテラルにしてしまうマクロ技の話だよ。 引数付きマクロの定義中では、引数の前に「#…

蕁麻疹日記

数日前から蕁麻疹が出ている。蕁麻疹といえば、数年に一度くらいのペースで、たいてい、古いポテチを食べたり、古くなった卵系の何か(要するに腐敗しかけた淡白質か?)をうっかり口にしたりすると、なって、でも2日後には治ってるという感じだったと思う…

大規模疎行列のデータ構造とアルゴリズムその3

さて、数日前に、大規模疎行列のCRS,CCS構造体の話をし、次の日にはタプル要素間の任意値での比較用ファンクタ、そしてまた次の日にはstable_sortの本質と使い方について順を追って説明してきたね。 以上の流れで見てきた中で気付くのは、 CRSは、非ゼロ要素…

バッチファイルで、if〜else

[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス作者:山近 慶一技術評論社Amazonやあみんな、元気にしてるかな、寒くなってきたけど風邪なんてひいてる場合じゃないぞ。今日はWindowsバッチファイルで、if〜else構文を使おうと思ったが、何やらエ…

最小二乗法の確認

さて、昨晩は最小二乗法についての確認をしたのでメモしておこう。 これは ⇒ Lxの計算結果が極力bになる、そんなxを決めるためには、xに関する方程式、 = を満たすようなxを求めればよいのだったということを思い出している情景を表現してみたものなんだ。ま…

そしてstable_sortを知る

C++

(後日記)注意:以下CompTupleByはC+11のラムダ式でとって変わられるべき前時代の遺物ですので気にせず、stable_sortに関する説明のみ参考とするようにして下さい。さて、CompTupleBy を得た今、std::sortと、std::stable_sortとの違いを実験してみたくなっ…

CompTupleBy〜tupleのソート

C++

(後日記)注意:以下ではCompTupleByを紹介していますが、C++11の使える環境ではラムダ式というもっと便利なものがあるので、こうした工夫は前時代の遺物になります。(作った時は便利だったんだけどね)なので以下歴史家の人以外は読まないで下さい。やあ…

Code Sign Error ハマりではない

iPhoneアプリ開発のプロジェクト管理にgitを勉強してみたよ。svnの使い方に慣れてさえいればgitはすぐに使えるようになる感じだね。ところでgitには、新規リポジトリに登録するファイルのうち、無視するものを.gitignoreで指定できるようになってるわけだけ…

疎行列のデータ構造入門再び

やあみんな。秋シーズンもいよいよ本番だね、今日なんかはもみじ狩りに最適なんじゃないかこれ。 以前疎行列のデータの持ち方について書いたけど読み返してみると本命のCCSやCRSの説明は最後までせずに回り道だけして終ってしまうという非常に残念な内容とな…

初めてのNSOpenGLView

[:W240:right]やあ子供たち元気にしてたかな、三連休もあっというまだったね。今日はおじさんはCocoa環境でOpenGLの基本画面を出すやり方を調べたのでメモしておくぞ。developer.apple.comにあるこのページの一番簡単なやり方でやってみる。●方針 既存ウィン…

初めてのObjective-C

今日は初めてObjective-Cのクラスを自前で作成してみたのでメモだ。‥ええっと環境はMacOSX SnowLeopard10.6.4、XCode3.2.4です。 空のプロジェクトに新規ターゲットで、Shellを選択し、Foundation.Frameworkを追加し、なおかつ、main.mを追加したところでそ…

vs2010/C++編集における中かっこハイライトの問題

やあ子供たち元気にしてるかい、今日はVisualStudio2010を使い始めてみた際にかっこ({, })の自動一致視覚アクションがわずらわしいからその回避方法を模索する話だよ。 使ってみればわかるけど、vs2010でC++のソース編集画面では、中括弧にカーソルを持っ…

指定したディレクトリが存在しなければ作成

やあ子供たち。今日はMakeSureDirectoryPathExistsWin32APIの紹介だよ。 ファイルの作成・保存とはちがい、ディレクトリ(=フォルダ)のあるなしを調べたり、ディレクトリを作成したりするのはなかなか面倒なことだね。 でもWindows環境でプログラムを作っ…

MacMini 忘れないメモ

ミニマックにWindowsキーボードつないでやってるわけだがこれを忘れない。Ctrl+Shift+j で、日本語入力モードに。そしてCtrl+Shift+: で、半角入力モードへと切り替えだ。半年前に一度覚えて忘れてた。 Objective-Cってコードの文字数がhell多そうでみんな手…

OpenGLテクスチャ拡大側ののぼやけ具合調整はこうやれ!

やあ子供たち。元気にしてたかな、すっかり虫の声がする季節になったね。今日はテクスチャのぼやけ具合に関するメモだよ。 画面上の実際の表示のピクセルサイズが、実際のテクスチャ画像サイズよりも大きくなる場合、OpenGLはこの画像をどうにか引き伸ばさな…

CFileDialogとデフォルトパス

やあ子供たち、ようやく最近は涼しくなってきて頭も少しは動くようになったかな。ついに今年もプログラミングの秋がやってきたな。 さて今日はMFCでファイル保存やファイル読み込みをするときに出す、CFileDialogの話だよ。 とても便利で多機能なCFileDialog…

簡易円描画用アルゴリズム

C++

やあ子供たち元気にしてたかな。最近はおじさんも日記の更新もすっかりせずに購読者も一人二人と減ってしまった次第だが日記に書けるほど普遍性の高いコードを開発することが出来なくなっていたのも事実だ。 そんな中、今日紹介するのは誰でも簡単に円周上の…

std::map ユーティリティpocMapUtil

C++

やあみんな選挙には行ったかな。今回の参議院選挙も投票率は50%を切っていてつまり国民の半分が政治に参加してないという状態なんだね。今回は、ポインタ値を、std::mapの様に、std::mapの「値」として持つ場合にありがちな動作を実装したよ。ありがちな実…

インデックス球体の簡単作成

やあみんな。よくポリゴンメッシュをインデックスフォーマットで作成するための実験として、球体のインデックスフォーマットデータを作りたい!なんてことがあるね。 ところが球体ときたら、まあ極座標ベースで構築する話だけれども、球体の極座標ベース構築…

VS2010Proを買ったのさァー

週末はアマゾンで購入したVS2010Pro乗り換え優待パッケージがついにご到着だった。DVDからのインストールと、あと実はMSDNからのWebインストールもその後体験したんだけどどっちも結局インストールには1時間くらいかかったかな。 そして、再頒布パッケージも…

赤と青の交換関数

C++

やあ子供たち元気にしてたかな。今日は赤と青を交換する話だよ。Win32GDIのビットマップ画像データをOpenGLのテクスチャ画像として渡したりする際にビットマップイメージデータの並びがBGRBGRとなっていたりするので、青の値と赤の値とを入れ替える必要が発…

tr1::tupleの初期化とtr1::make_tuple

C++

おー、tuple<>[]の初期化には、make_tuple()が便利なのか。 typedef tr1::tuple< Vec3, unsigned int > Info; Info info[]= { tr1::make_tuple( Vec3( 50, 50, 0 ), IDB_BITMAP1 ), tr1::make_tuple( Vec3( 80, 50, 0 ), IDB_BITMAP2 ), tr1::make_tuple( Ve…

簡易OpenGL選択バッファ解析

OpenGLのヒットレコードの解析はわかってしまえば簡単なのだが、わかっていてもなお、ゼロからコード書いてテスト通過するまではなかなか厄介なものだ。ヒットしたレコードの中で最も手前にあるものはどれかと探したいだけなのに。。 そこで、今回は、Ope…

mem_comp 再び

C++

やあみんな元気にしてるかな。同じクラスの、異なるインスタンスオブジェクトが二つあるとき、ある特定のメンバの値でもって両者を比較したい場合はよくあることだね。そんなときのためのmem_compを今日は紹介するぞ。以前も同じものを紹介したことがあった…

簡単視体積作成 easyViewVolume

OpenGLのプログラムを作っている時にもどかしいのは原理的には全くもって簡単なのだが、ちょっとした勘違いが複数個所にあって、なかなか思うような描画が得られなかったりする。中でも気持ち上とくに重たいのは視体積の制御ではないだろうか。視体積はそれ…

VC++でプリプロセッサ展開結果を確認する方法

C++

やあ子供たち。VisualC++2008sp1でマクロ展開の結果をちょっと見てみたいということはよくあるよね。しかしそれをやるのは面倒だから本当に必要なときにしかしないのではないかな。そんなんだからいつもやり方を忘れるのさ。おじさんもそうだよ、だから今回…

NameMappedFactory

C++

やあ子供たち元気にしてたかな。昨日おじさんはついにMacMiniを買ってしまったわけなのだけれども、Objective-Cに慣れることができるのかどうか本当に不安な気持ちでいっぱいだよ。 共通の基底を持つオブジェクトの集合があるとき、各オブジェクトに一対一で…

参照引数受け取りメソッドにも対応した自作bind2nd

C++

元気にしてたかな子供たち。おじさんは花粉症だか風邪だかわからない感じになってしまって困っているよ。今日なんかもう40日分くらいのプログラムを書いてしまったのでこれじゃーますます悪化するばかりだなー。 以前参照引数受け取りにも対応した自作bind1s…

くるくる君

やあみんな、ついに春がやって来たね。今朝なんかはおじさんの通勤路の川沿いの桜も満開になっていたけどみんなのまわりではどんな感じかな。 何か重たい計算処理をしているときや、単にネットワークの向こうからの返答を待っているブロッキング状態でアプリ…