python日記(配列など)

やあ子供たち。めっきり寒くなってきたけどpython勉強しているか。いつまでもC++にしがみ付いているとおじさんも仕事がなくなってしまうのではないかと本気で心配し始めた今日この頃だよ。さてみんなも勉強したことは自分で確認して、自分メモとして残してお…

PowerPointでまっさらな空のページを作成する方法

やあ子供たち。寒くなってきたけど元気でやっているか。もうすぐ紅葉のシーズンだね。 PowerPointの左側のサムネイル表示のところで右クリックして「新しいスライド」を選択したとしても、「タップしてタイトルを追加」「タップしてテキストを追加」という邪…

TensorFlow日記その1

やあ子供たち。おじさんはTensorFlow(TF)というものを勉強してみたので今日はその内容のメモだよ。 でー、MSやんのWindowsな〜。ま今回いろいろ調べたつもりなんだが、まpythonはいいとして、じゃpythonでこれをしましょうといった場合の、「これ」が結局W…

風邪で全身筋肉痛??

やあ子供たち。夏風邪を引いて全身の筋肉が最初から最後まで痛かったという体験をしたので書いておくよ。 1日目 仕事をしていると、全身の筋肉に一様な弱い痛みを感じる。仕事し過ぎたのだろうかと普段通り自転車で帰宅。帰宅後も何やら全身が筋肉痛で、何か…

C#での printf、ないしは cout

C#

やあ子供たち。新しいことにチャレンジするといろいろ勉強になるから、今までやったことのないことにもガンガンチャレンジしていくことをお勧めするぞ。 今日はC#に関するメモだよ。こんな超基本的なことでも出来るとわかっているのと、出来るかな?と思って…

vs2017 community edition をインストールしてみたよ

やあ子供たちご無沙汰したな。今回おじさんはVS2017のCommunityEditionを個人的に導入してみたのでそのメモだよ。●まずはインストールフォルダの構成がちょっと変わったのではという話。 C:\Program Files (x86) の下にある、歴代VSのインストールフォルダは…

C++SimpleProfilerを作ったよ

C++

やあ子供たち。寒いけど春はもうすぐそこまで来ているぞ。でも今はスノボシーズン真っ只中なので、若者はプログラミングなんかしてないでスノボに行った方がいいぞ、雪山にな。さて今日は簡単なプロファイリング用便利クラスを紹介するぞ。その名もSimplePro…

WaitForMultipleObjects()には気をつけろ!

やあ子供たち。マルチスレッドやっているか。 よくWaitForMultipleObjects()関数が、待ってくれない、などの書き込みを目にするけど、おじさんの場合は笑っちゃうくらい別次元の問題だったようなのでここにメモしておくぞ。 まず、待ってくれないコードが以…

旧OpenGLのマトリックス操作系APIは自分で作ってしまおう

やあ子供たち。一番寒い季節がやってきたな。元気にやっているかい。年賀状は全部返したか。今日は泣く子も黙るMatrixHelperの紹介だよ。 OpenGL1は機能制限があったが多くのことを僕たちに教えてくれた。glPushMatrix(), glPopMatrix()といった、3次元空間…

OpenGLSimpleShaderAdapter

やあ子供たち。 以前VertexAttribArrayHelper(VAAH)というものを作りました。これはつまり、glVertexAttribPointer()やglBufferDate()など、何かと解り難いOpenGLAPIの呼び出しをラップして、固定パイプラインと呼ばれる、旧API(glBegin(), glVertex3f(), …

glm 0.9.6 perspective 事件簿

↑この法線マップもどき何か変だと思った君、センスある! やあ子供たち。GLM使っているか。GLMだよ。 http://glm.g-truc.net/0.9.8/index.html そうだね、OpenGLのいろいろなものがDeprecatedになってしまった今、GLMはほとんど手放せない存在感を発揮してい…

やっとAirPlayできるようになった。

やあ子供たち。 MZK-MF300N 使ってるか。おじさんは、昔、WindowsVista64ビットに対応している無線LAN子機がなかなか見つからない中、珍しく対応している商品があったので以降ずっとこれを使っているわけだが、AppleのAirPlayが使えずに、何が原因か途方にく…

C++で利用可能な乱数発生オプションを知ろう。

C++

やあ子供たち。rand()使ってるか。おじさんはこれまでコンピュータが発生してくれる乱数についてあまり深く考えたことなかったけど、世の中にはランダムに何かを決めて統計的に正しい結果を出そうというアルゴリズムが結構あるね。モンテカルロシミュレーシ…

template< class Func > void draw_with_brush_and_pen(CDC& dc, const COLORREF& col, const COLORREF& col2, const int line_width, Func draw_func) { CBrush myBrush(col); CBrush* oldBrush = dc.SelectObject(&myBrush); CPen myPen(PS_SOLID, line_wi…

静的ライブラリ作成時の備忘録

C++

やあ子供たち。日々自分を高めているか。夏休みの宿題はもうやったかな。何事も毎日こつこつと確実に前進することが大事だぞ。それは生きることの意味でもあるんだからよく考えて日々を送るようにしろ。 ところで今日はWindowsの静的ライブラリ(.lib)をVis…

ありそうでなかった高速行読み込み

char* my_fgets(FILE* fp) { char* result = static_cast<char*>(malloc(1)); result[0] = '\0'; size_t sz = 0; const int AppopriateChunkSize = 16; char s[AppopriateChunkSize + 1]; while (!0) { if (!fgets(s, AppopriateChunkSize, fp)) { result = nullptr</char*>…

さようならmem_fun1(VisualC++2015の国から)

C++

やあ子供たち。英語と親しんでいるか。英語が読めない日本の大人や子供たちはそんなんでどうやってプログラミングとか勉強するんだろうとおじさんはとても心配しているというか、不思議に思っているんだよ。 さあ今日はmem_fun1の話だ。VisualStudio2015に喜…

char s[234]; sprintf_s(s, 234, "%d", cnt);

glm::vec3 a(0, 0, 0); glm::vec3 b(1, 1, 1); float tak = glm::distance2(a, b); float tak2 = glm::distance(a, b); tak= 3; tak2 = 1.732....

削除フラグは正しく処理しよう

template< class C > void ProcessDeleteFlag(C& l) { typedef C::value_type T; auto pivot = partition(l.begin(), l.end(), [](T t) { return t->getDeleteFlag()==false; }); for_each(pivot, l.end(), [](T o) { delete o;}); l.erase(pivot, l.end());…

LNK4217についての一つの可能性

今日はLNK4217についての一つの経験談をメモっておくぞ。 DLL用に作ったライブラリを静的ライブラリとして作っていたりした場合、dllimportやらdllexportをdeclspecしていたりしたものが、このLNK4217を引き起こしている可能性がある。そんなときは、一切の…

OpenGL中年泣かせの落とし穴集その1

やあ子供たち。最近おじさんはまた性懲りもなくSurfacePro3でOpenGLの勉強を夜な夜なしているわけだけれども、いちいち壁にぶつかっているよ。そのたびに「やっぱSurfacePro3のスペックじゃだめかー、勉強に使えないのならもう売ろうかな」なんて思い込んで…

マネージドとアンマネージドの混合環境でのデバッグ

やあみんな。VisualStudio2013環境で、最近おじさんはまたよからぬことを考えて、C#,C++/CLI,C++を混合したソリューションの開発をしているわけだが、 アンマネージドコード内のデバッグを有効にするために、以下のことをやったら実現できたのでメモしておく…

コントローラーの「モード拡張性」問題

複数あるボタンのセットに対する入力状態解析をするアルゴリズムセットを、仮に「制御モード」と呼びます。 まずはインタフェースの概観です。方向制御レバー1本と、ボタンA,B、Cの三つがあり、ボタンAが一番大きくて押しやすいボタンとします。 次に…

WPF:数値しか受け付けないTextBox

やあ子供たち。暖かくなってきたね。冬用タイヤはもう交換したかな。今日はWPFで数値しか受け付けないテキストボックスの実装方法についてのメモだよ。「ここは数値を入力するテキストボックスなので数値以外のものは入力できないようにしてくれないか」とい…

WPF:データバインディング日記 その1

やあ子供たち。元気にしてるかい。今日はWPFのDataBindingに挑戦だ。実際に手を動かしていけるサンプルが何とかできたのでちょっと見てくれ。 ①UIをデザインせよ VisualStudioのUIエディタを使って、まずはこういう画面を作ろう。 今回は、このテキストボッ…

置換構文+既定環境変数で、一歩上を行くBATファイルを書こう

やあ子供たち。よくBATファイルの処理を書いている中で、今日の日付や現在時刻をそのままファイル名やフォルダ名の一部として使いたいなー、なんてことがあるね。今日はまさにそのやり方を行ってみようと思うぞ。 誰でも知っているように、現在時刻は、環境…

_dupenv_s()のマイラッパー関数

やあ子供たち。 getenv()はC言語において環境変数を取得するための便利な手法でしたが、VisualStudio2013ExpressEditionとかではもはやwarningではなくerrorとして扱われるようになってしまいました。たしかに、getenv()は文字列を返す関数ですが、よくよく…

アブラムシは薄めた牛乳噴霧で撃退せよ

やあ子供たち。今日はアブラムシに関するお話だよ。秋にソラマメの種を撒いたらもう冬の寒い中だというのにすくすくと成長して非常に元気でよろしいのだが、ふと見ると一番新しい葉っぱのあたりに水滴のようなものがたくさんついてるなと思い、よく見てみる…

WPFのProgressBarはBackgroundWorkerで更新せよ!

C#

やあ子供たち。今年ももう終わりだな。今年もいろいろあったね。しかし青色LEDは白色LEDのまわりを青い塗料をまぶした透明プラスチックとかで覆ったんじゃだめだったのかな。ずっと昔からあった蛍光灯とかだって白しかなかったよ。青い蛍光灯を作ったらこれ…